fc2ブログ

memo

主にメモです

ところどころ大雨の一日  

IMG_6845.jpg

美味しい珈琲をいただき、買い物をして帰ろうとしたけれども大雨に見舞われたので買い物はやめて帰宅した。
このような暑い夏の日の過ごし方に未だ戸惑う毎日。正直バカみたいだなと思う。
静かに整える時間が大切なんだということに気が付かされたのと同時に、自分のしんぼうみたいなものをしっかりと据えるといいかもしれないと易からよみとった。これから、そんなことを大切にしていこう。
なんとなく寂しいというのは、楽しい嬉しいスキップみたいないい思いをした反動であることも、わかっているのよ。
少しずつ、新たな世界に踏み込んでいる自分の気持ちを大切に、関わる人にありがとう、人生捨ててもんじゃないじゃん笑

category: 日常

tb: 0   cm: --

なんとも言い難い  

のんのんばあとオレ(1) 200
のんのんばあとオレ(2)50
桜の森の満開の下 200
内田百閒 100
YASUJI東京 250
ドリスデイ 30
アルハンブラの想い出 CCCD 50
CD3個 30
大人コミック 5
少年コミック12冊 120
(三国志後半)
単行本4冊 35
文庫4冊 100
CDA部門5個 120

なんとも言い難いけれども、これで良かったのだよ自分。

category: ほうりゅう

tb: 0   cm: --

いざ海ほたる!木更津!  

IMG_6594.jpg
夏の夕焼けと海ほたると富士山

思い立って市川動植物園下見からの→船橋三番瀬警備からの(飄々はさんで)木更津!
ドライブ最高なのであった。でも、目的に海ほたるは大渋滞だったので諦めてきた道を帰る。さすがに疲れたか。

category: 海に関すること

tb: 0   cm: --

静かな日曜日  

19D56BC3-B72C-420D-89C6-231A881A3FF4.jpg
昨年夏に、この猛烈な勢いで育つツタに花が咲いていたのを見つけた。
グーグル画像検索で調べると「クズ」のようで、もしかしたら、クズとそれに似たツタが混在しているかもしれないけれども、葛餅が作れるのではないかと想像してしまった。だいぶ前から生い茂ってしまうこのツタに花芽が付いたのは最近のことかと思う。道端の雑草にもひとつ一つに名前がついていてる。名前を知っていると、発見の喜びや、親しみの気持ちが湧いてきて心がほんわりするのが良いのだよね。
今月は初訪問の幼稚園!うまくお話しできるかドキドキ。


散歩・買い物・練習などと、今日はとりとめのない一日であった。

category: 日常

tb: 0   cm: --

三番瀬警備 風が強くて・・  

230705.jpg
多分、これがホンヤドカリ かなと思いきや、アラムシロ のようです。そして、この同じ住まいを持っているヤドカリはユビナガホンヤドカリというらしい。なんか変だよなぁと思ったら、まず検索だね♪
でんでんむしの角一本みたいなやつ、へんなヤドカリだなと気にはなっていたものの、まさかアラムシロなんて名前の付いたべつのやつだとは思わなかったさ。


本を読まない読書会の後、三番瀬警備へ出かけた。
風が強くて人もほとんどいない、風の音がボォ〜〜ボォ〜ってうるさいけれども人気がないので静かだった。音が静かなわけではない・・そんな時、どうやって表現したらいいのだろう。
のんびりと歩きたいと思う一方、お腹が空いていたので慌てる気持ちが拭えず・・、ゴミ拾いをしつつ、うっかりと釣りの浮きを拾おうとしたとき、人差し指に釣り針が刺さってしまった。すぐに真水で流したいって気持ちになり警備は終了し足早に水道に向かった。お腹はペコペコだし、針は刺さるし、満足できない三番瀬だった。
人が少ない分、新しいめのゴミが少なかったような気がする。

ヤドカリはクラゲの死骸のようなもを食べる。なぜか、一匹で独り占めするというよりは、群がる修正があるようで、何匹かで集まっていることが多い。やはり交尾などのこともあるからなんだよな?!
三番瀬はヤドカリが沢山いて、本当に楽しいなぁ。


読書会では、上手に話せなかった。やっぱり準備はもう少ししたほうがいいよ、自分。
空っぽの状態の方が、より、本質的なことを伝えようと、こいものが出て来ることを期待したけれども、ただただうまく伝えられなかったという状況に終わった。
次のテーマは何かな・・・

category: 海に関すること

tb: 0   cm: --

鋸山(のこぎりやま) 下見♪  

IMG_6477.jpg
正式名称は乾坤山(けんこんざん)乾坤とは天地の意味とのこと。
日本の100低名山に選ばれているそうです。
下見と言いつつ登らなかったが、海は綺麗で風は気持ちよく空にはトンビが悠々と羽を広げており、しばらく止まりたい気持ちだった。そんな一ヶ月を過ごしてもいいのではないか・・・。来年はそんな時があってもいいのではないか・・・。

category: 海に関すること

tb: 0   cm: --

三番瀬警備  

IMG_6376.jpg
牡蠣にくっついている海藻の可愛いやつ。


三番瀬警備、本日も行ってまいりました。
警備といっても、ただ、愛でるだけなのですがね。
今日は、干潮にはまに合わず、満ちてくる頃合いに遭遇なタイミング。好みはあるものの、満ちてくる瞬間も今日はよかったかもしれないと感じた。その時々で、表情が違うのでその時々の嬉しさがあるなぁと。チョウゲンボウが上空にいた。ヤドカリいっぱい。ゴミは持ち帰ろう!など。
ちびっ子が、かに がいる〜〜!!って 叫ぶ声に共感した。
潮溜まりには稚魚やヤドカリ、カニ、がいっぱい集まっていて・・・それはもう楽しい。
初めて三番瀬にきた時には、こんな豊かな表情は知り得なかった。。なんでかなぁ。そういえば潮干狩りの時期に入って、野鳥は追いやられている感じもするが・・・えさ、大丈夫かな。

category: 海に関すること

tb: 0   cm: --

台風一過  

IMG_6241-2.jpg
今朝はうっすら雲と雲がない部分との分断があったけれども、徐々に雲のある方からない方へ、雲がちぎれ流れていくさまが面白かった。

AMから出かけて、いつもの三番瀬へ。潮干狩り有料デーが終わって空いているかと思いきや、なんとなんとのすごい人手で、びっくりした。しかも、これまで見た中で一番潮が引いていて、あんなところにぽっかり島?のような空間があるのだということも目視できた。目視できたというのは、実は野鳥が羽休めをする場所だったから、あの辺は盛り上がっているのだろうと想像はついていた。生物は、初めて見るカニが2種類、初めて中身のある牡蠣を発見、ハゼ、いつメンとしてはコメツキガニ、ホンビノス海外産、巻貝多種、アサリ、スナモグリ。カニは横歩きと思いきや、正面に歩くカニが面白かった。

大好きな飄々へも行った。何から何まで、圧倒された。こんなふうに面白いぞぉ〜幸せって思えたのは宝です。いつも感謝しているけれども、今日もまた、飄々があってよかったぁと感謝した。美味しいコーヒーと今日は冷たいナッツや柑橘の皮の入ったアイス。あぁ、最高。催しには参加できなかったけれどもアントニオのお話などを伺って、帰宅した後は、その映像を皆と一緒に見るような感覚でじっくり味わった。新しいものの発見のニュースよりも、やはり、こうかもしれないぞと夢を描きながら試行錯誤しているところが面白いと感じた。人間、気持ちの交流は画面越しにも少しだけできることもあるのだなぁ。アントニオが最高によかった♪遠い地で発掘に勤しむ日本人。そんな方のお話を少し身近に感じながら拝見できる嬉しさ、楽しさ、今日も幸せな1日だった。



category: 日常

tb: 0   cm: --

ホトトギスだと思う!  

IMG_6125.jpg
散歩道のお宅の美しいシロタエギク。奥にサボテンがピンク色の花を咲かせていたのも素晴らしかった。


私は聞いた!
日が落ちてから洗濯物を取り込もうとベランダに出ると、確かに聞こえた!
ホトトギスのあの声!
すぐにスマホと取りに戻るが、残念ながらその声は録音できなかった。試しに、サントリーサイトのホトトギスのさえずりを響かせたけれども返事も帰ってこなかった。録音できなかった。残念。数年前に見たあの鳥は、きっと、やっぱり、ホトトギスなんだよ!と。ふーぅう、これは昨日の宵の口のできごと。今朝、洗濯物を干しながら、またあの声が聞こえないかと期待したけれども、ひよちゃんのhihihihihihiと、ホトトギスの鳴き声を練習する偽の声と、シジュウカラ、イソヒヨちゃんしか、聞こえなかった。しばし、こんな風に毎日いろいろな鳥の鳴き声の聞こえる良いところに引っ越したいなぁという夢を抱くのであった。

category: 日常

tb: 0   cm: --

心の空間20%確保  

230511-01.jpg
罌粟の仲間のようなかわいらしい花を咲かせていたけれども、はじめに発見したのは大雨の日だったので撮影することはできなかった。後日通った時にはすでに枯れてしまっていたけれども、今日は次の花が咲いていた。咲き終わった後も可愛いね。種が入っていると見える実の形も、愛嬌があってグッドだし、お花の色も好きな色。記念にメモしておこう♪
名前がなかなか覚えられないけれども春先からしばらくの間は、見ない日はないほどあちこちに咲いているオレンジ色のナガミヒナゲシは、可愛らしい姿ではあるが、毒があるらしい。


心の空間をいつも20パーセントくらいは確保できるような生活に、少し変えていこうと思う。
メモに書いて、あとは実践していくのみ、ささやかな表明。

category: 日常

tb: 0   cm: --

新緑が好き  

IMG_5918.jpg
今年の新緑はいきいきしているな~と数日間感じていたけれども、ふと去年も気持ちいい新緑に同じようなことを考えていたような気がした。ただ、今年のGWは晴れていたり(晴れていても乾燥している風で爽やか)、気温が夏日のような暑苦しい状況にならなかったりと、清々しい日が多いからかもしれないので、そんな風に感じたのかもしれない。過去と現在の比較には、根拠が無かったり、または情報からそのような気がしてしまうというだけなのかもしれないな~と、ぼぉーっと考えている。
ここ数年、強風の日が多いいなぁと感じることもまた、同じかもしれないな。
締め切った事務所で、換気扇だけを回していると、強風の日はひたすらヒュ====という音が絶え間なく続く。
その音を聞いているだけで疲れてしまう。外を歩くときも風があるときはあまりいい気分ではない・・。強風の日がここ数年でとても嫌いになったから、強風が多いなぁと感じてしまうのかもしれない。
自然や人間の環境を考えて入れ替えたり、工夫したりしないと、せっかく笑える楽しいことに笑えなかったり、、取り組みたい事柄に取り掛かれなかったりするから、立ち止まって見まわすこともとても大切なのだ。生活時間の見直しも同じ。

さてと!たちあがれ!

category: 日常

tb: 0   cm: --

やっぱり読むことはないので放流した  

IMG_5974.jpg

実家から引き上げた文庫をブックオフへ。(一部は姉のもの)
まんがで学習 日本の歴史全5巻 150
おさん 40
野鳥 50
らんぷの下(愛蔵版) 150
茶箱広重(愛蔵版)150
素数ゼミの謎 70
殺しの四人 新装版 40
梅安冬時雨 新装版 40
梅安影法師 新装版 40
梅安蟻地獄 新装版 40
梅安最合傘 新装版 40
梅安針供養 新装版 40
梅安乱れ雲 新装版 40
池波正太郎の銀座日記(全) 40
ふるさと隅田川 40
雲霧仁左衛門前編 40
雲霧仁左衛門後編 40
輸入版 Up town Rulers Live on Queen Mary 80
生きてこそ 30
Pavane パヴァーヌ 50
ディズニーみんなの英語の歌 10
グレゴリオ聖歌集 80
あなたのそばにいつも 1900
バッヘルベンのカノン アルビノーニのアダージョ 50
モーツアルト ピアノ協奏曲第13&15番 100
児童書 30円以下 x2 25
大人コミック30円以下 x5 85
少年コミック30円以下 x30 245
少女コミック30円以下 x15 75
文庫30円以下 x63 825
新書30円以下 x2 10
単行本30円以下 x11 60
CDA部門50円以下 x35 315
合計188点 5000


断捨離ってやっぱりさっぱりするよりも、本当に良かったのだろうか・・という気持ちが先にくる。
今回はどうすることもできなかったのでよかったことにしよう。
この頃のGoogle画像検索の精度の高さ、良いです。
IMG_6006.jpg
こんな画像や
(ごかい らしい。タマシキゴカイ・ワダツミギボシムシなどと結果が表示された)

IMG_6019.jpg
似たような花がありそうなこんなお花までしっかり答えてくれる。
(オルラヤ・グランディフローラと結果が表示された)


助かります♪

category: ほうりゅう

tb: 0   cm: --

命日なんだよ  

あれやこれやの日曜日で心に残る風景をおさめられなかった。
でも、のうないはすこぶるさまざまな映像で舞い上がり映し出し、賑やかだった。
お母さん、たまには会いたいから、連絡待ってます。
お母さん、大好きだから、私の大好きな、私の大好きな新しい人にもあってほしいよ。
お母さん、お母さんが大好きで今でも会いたくて涙がポロポロ出てくるよ。



正直、時間ぐすりのかいがあって、いっつも泣いちゃうダメなやつから卒業している。そして、心があったまる人の温もりも探し探してめぐりあい、わかちあい。大切にしたい人と次も会いたい人がいる幸せをゲットしているよ。一期一会の精神とこの世の幸せを噛み締めながら、何かの役に立てるように頑張ろうと思うの。

傘を貸してもらったよ。
だから、返しに行く楽しみもらった。
今日もありがと。お母さん、会いたいし、大好き、もう会えないのは悲しいね。

category: 日常

tb: 0   cm: --

休息も必要  

IMG_5901.jpg
秋口に公園で目を出していたもみじを拾って、既存の鉢に植えたけれども冬に葉っぱが全部なくなってしまって、かれちゃったかと思っていたら、芽を出した!引っこ抜かなくてよかったなぁ。てっきり枯れてしまったとあきらめていたので、なんだかとっても嬉しくなっちゃったの図♪


今年の桜の開花はとても早く感じた。私的には3/26がピークで雨や風やであっとゆうまに葉桜になってしまったように見えた。3/24に千鳥ヶ淵を一周したときはまだ「はじめ」だったような気がするが、4/1の土曜には鬼越から菅野まで真間川下りをしたときには、散りゆく葉桜風味を楽しんだ。昨年の真間川は「はじめ」を楽しみ、今年は「おわり」を楽しみ、来年は「満開」を楽しみたいかな。自宅付近の木々は3月中旬くらいから徐々に黄緑色の眩しい芽をぴょこぴょこだして、いまは、幼稚園生くらいの葉っぱがやわらかそうに揺らいでいてなんともいい気分だよ。
2月、3月となんだかとっても忙しくて、この頃少し疲れだ出てきた。疲れが出てくると、自分のブログを見て心を癒すなんて何だかナルシストみたいだけれども、そういうことではなく、しあわせを書き綴った記事に安心させられるとでもいうのかな。または、心の整理として向き合う材料とするようなことかな。

とにかく、少し疲れたので休もうと思う。

category: 日常

tb: 0   cm: --

季節や心境のかわりめ  

IMG_5505.jpg
昨日の夕方の風景は静かで優しかったなぁ。
それとは別に、最近はなぜか焦りと不安で落ち着かない。
季節によるものではなく精進をサボっているからだ、きっと。
楽しみや笑いや結果があれば、気持ちも活性するだろうに、行動しないから心も澱んでいるんだ。


やさしさで 包んであげよう わたぼうし

category: 日常

tb: 0   cm: --

初ベイブリッジだ!  

IMG_5373a.jpg
横浜のマリーナ。


高速道路教習かねて(船体の確認など)横浜へ♪
初ベイブリッジを満喫。
ほとんどの船が白ベースだった。画像で見たまんまだなぁ。万が一遭難したら、白い方がわかりやすいから船体のほとんどが白なの?横浜ってなんかいいなぁ〜・・・千葉の海と比べて華やかさがあるんだよなぁ・・・
でもな、よくよく考えると九十九里浜がいいと思うよ。など、今日も海が好きを満喫した。

category: 海に関すること

tb: 0   cm: --

じんわりとしあわせな感じ  

IMG_5337.jpg
いつかの三番瀬(葦の茎の節には餌があるらしく野鳥を観察した。名前がわからない。。)


今日は朗読の会に見学参加した。
私よりも年配の方が多い会だった。
馴染めないかもしれないけれども、なんだか面白そうなので参加することにした。
私のイメージでは朗読は一人でやるものとしていたが、朗読劇をみて、それはそれは面白かった。
女性が多い中、男性も3名いらっしゃって、とってもそれぞれ個性があって素敵だった。
いいなぁって思ったよ。
私の感じている、このいいなぁって感覚はもう、昔の感覚なのかなぁ。若い人が一人もいなかったので、廃れていってしまう文化なのかなぁと寂しく思ったが、もしかしたら、しみじみ残っていくかもしれないに一票を投じ私は参加することにしたよ。一人でいきっても仕方ないし、先輩がいたほうが心強いし、何よりも馴れ合いみたいな古臭い空気がなかったから、決めた。いつか人前に出て朗読ができるようになれたら嬉しいな。少しづつやっていこう。

間違えて高いコインパーキングに駐車してえらい目にあった笑。
あぁぁ。。カーライフもいろいろやりくりが大変だ笑。

category: 海に関すること

tb: 0   cm: --

ブックオフ  

日本の島ガイダンス 300
児童書30円以下×3 15
文庫30円以下×7 80
単行本30円以下×6 50
合計445

category: ほうりゅう

tb: 0   cm: --

最近のお気に入り三番瀬  

IMG_5158b.jpg

新年だ!
最近お気に入りの三番瀬。
拾わないってきめていたが・・つい拾ってしまう貝殻。
すでに・・・山盛り。

1、右手の方がアサリが取れる笑
2、元旦は釣具屋さんがお休みだからすなもぐりを捕獲する人あり
3、干潮の時間はチェックすると面白いだらけ
4、年間120キロのアサリをとるおじちゃん(プロか?)との貴重な会話
5、ドッグランにもなる
6、シーカヤックを乗って釣りに出るおじさん
7、監視員さんは良い人だった
8、三番瀬スタッフはゴミ袋を持って見回り
9、鶯がいる
10、ちっさい穴&コロコロした土の塊があるところは蟹がいる!
11、砂と一緒にカニを捕獲したら、泥まみれのくせに噛んできたから、ほった!
12、ミヤコドリはマテ貝を食べてる


潮が引いていくよりも、満ちてくる感じが好きかもしれないなぁ
しかしながらどんな浜でもずっといたいなぁという気持ちになり、海が好きなんだということを再認識している。
九十九里浜はちょっと遠い・・しかも、三番瀬はなんか細々と生物を直視できる瞬間があるので好き。
波の音や蟹とのだるまさん転んだ遊び、野鳥の鳴き声、あきない。

今年の正月は本当に良いお天気に恵まれて、ポカポカで。
散歩日和が続いている。
やさしいわたしにやさしさチャージで、大満足♪
飄々の一箱古本市には参加できなかったけれども、次回を期待だ。
(本当はしょんぼりしてるんよ)

今年はどんな一年になるかな?!
頑張れ自分♪だ!

category: 海に関すること

tb: 0   cm: --

天国へ  

IMG_4713.jpg

今日は珍しい一箱古本市を教えてもらって、伺ってみた。一箱古本市のイメージが全くないまま伺ったら、骨董屋さんの本バージョンで、店主さんと気軽にお話ししながら物色できて個性が楽しい会話も楽しい、それぞれのお店で購入することはしなかったけれども(財布の紐はかたい)店主さんのお人柄に感謝しかなかった。心の宇宙がまた広がった。
その後、谷津干潟へ、そのあとは佐倉城址まで行くつもりでいたけれども、突然の連絡が入り谷津干潟から蜻蛉返り、車返却。
ということで今日は絶対行くと決めていたいつもの珈琲屋さんへ散歩しながら伺った♪おしゃべりを聞いてもらい大満足で帰路。
帰宅寸前、同じマンションのいつもお利口さんのわんこさんの飼い主さんと、初コミュニケーションをとってふわふわの白い子と交流したことも嬉しかった。かわいぃかった。

こんなふうに幸せを感じることができる日が来るとは思ってなかったので、今日は幸せ記念日だ。

欠陥だらけでも、申し訳ないこともたくさんあるけれども、優しい人に囲まれて優しくしてくれるみんな、本当にありがとうございます。お母さんもこんな幸せな私を天国から見て、嬉しく思ってくれているはずだ。
今年も残すところ僅か。一年で、ぶつ切りで、生きているわけではないけれども、一年を振り返ってみたり大晦日まで頑張ろうと自分を励ましたり、来年の抱負を少し考え始めたりと節目を意識している。


category: 未分類

tb: 0   cm: --